きゃらぶき/Kyarabuki

3月 5th, 2016

もう雪解けの季節になるのであるか、ご無沙汰じゃ(-ω´-、)ノ我は今年も皆にご利益が届くようにご奉仕しているぞ(決して寒くて出不精していたわけじゃ…)。というわけで今回は1年ほど前に東海市で出会ったダイニチ食品さんの「手造りきゃら蕗」じゃ!

I have not been in touch with you for a while.I welcome the spring thaw in Japan.I am giving service for everyone’s happiness.So I was not a stay-at-home fox…And so this time,I introduce a Tezukuri Kyarabuki by Dainichi Shokuhin what I met at Toukai City 1years ago.

 

 

きゃらぶきはフキの茎をきゃら煮風に煮たものじゃ!ご紹介の手造りきゃら蕗はフキの生産量が全国一の愛知県知多半島で収穫された早生ふきのみを限定使用しているぞ♪3種類試食して色々な大人の味が楽しめたけど、ご飯がなくて辛かった…><

A Kyarabuki was a dish made by boiling stalks of butterbur boiled in soy sauce.Toukai city  Aichi prefecture roduces the largest amount of Japanese butterbur in Japan.a Tezukuri Kyarabuki use that Japanese butterbur.I had a hard time because I interviewed that without rice…

 

この「手造りきゃら蕗」はまちの駅だいにちにある直売所【ふき街道 漬処 おふくろ庵】で購入することが出来るぞ!ごはんのお供に是非お試ししてみてじゃ^^

You can get a Tezukuri Kyarabuki at Fukikaidou Tsukedokoro Ofukuroan(Machinoeki Dainichi).Let’s eat it with rise!

 

 

(89)

杉戸宿たまふわミルクセーキ/Sugitojuku Tamafuwa Milk Shake

12月 10th, 2015

早いものでブログ開設から1年。皆には世話になったのう(主に叱咤ばかり…)。今年最後は埼玉県北葛飾郡杉戸町の新グルメ「杉戸宿金ゴマ入りたまふわミルクセーキ」のご紹介じゃ!我の食レポも大分上達してきたであろう!ん?そうでもないって…;;?

1 year will pass since starting this blog.I looked after everyone.This year’s last article is about the “Sugitojuku Tamafuwa Milk Shake” from Saitama prefecture,Sugito town.Do you feel my report skills are getting better?No?oh…;;

 

 

どうじゃうまそうであろう?かつて杉戸宿を訪れた日光例幣使などの貴人に振る舞われたという卵料理「玉子ふわふわ」を現代風のスイーツにして蘇らせた一品。ふわふわの卵を牛乳にのせ、杉戸町名産の金ゴマをまぶしたミルクセーキとなっているのじゃ!

This reproduced egg dish“Tamago Fuwafuwa” in a modern style.(It was served to Nikkoureitaishi and noble man when they came Sugitojuku.)And this became gold goma-coated Milk Shake with bubble-egg.

 

この商品のモチーフとなっている玉子ふわふわは、なんと日本最古のたまご料理といわれていて、茶碗蒸しの原型なのだとか…!当時は五街道や宿場町でたまふわブームが巻き起こっていたらしいぞ^^; しかしネーミングセンスもなかなかすごいの(笑)

“Tamago Fuwafuwa”  is the oldest egg dish in Japan.And it was the origin of Chawan-mushi.It was so popular in five kaido and shukuba city during the Edo period.I think its product naming is so nice…

 

「たまふわミルクセーキ」はまちの駅・道の駅「アグリパークゆめすぎと」で土日祝日限定で販売しているぞ♪杉戸町に来た際には是非チャレンジしてみてくれぞ!

You can get “Sugitojuku Tamafuwa Milk Shake” at Aguri park Yume Sugito for Saturday, Sunday, and National holiday.When you come there please try it!

 

 

(169)

志波城産古代米ビスコッティ/Ancient rice Biscotti made in Shiwa castle.

11月 11th, 2015

ご機嫌どうじゃ皆の衆!すっかり更新を疎かにしている我ではあるが決してサボっているわけではない、全て天狗の仕業じゃ…!今回は我が志波城まつりで出会った「志波城産古代米ビスコッティ」をご紹介するぞ。いざ食レポ!!

How are you people?I am neglecting to update this site.But I  don’t goof off on the job.Everything are Tengus fault.This time I introduce an “Ancient rice Biscotti” what I met Shiwa castle festival.Let’s report about it!

 

 

岩手県盛岡市にある志波城古代公園に復元された築地塀を見立てて焼かれたお菓子で、志波城で生産されている古代米が使われているぞ。洋菓子のような甘さの中に古代米の風味が味わえてカリッとした食感であった♪癖になる古の味じゃ!

This sweets are baked with resembling the Shiwa castle park of recovering fence.And used ancient rice in Shiwa castle.This tastes like Western-style and you can enjoy ancient rice flavor. It has a unique, crunchy texture. Maybe you will become a habit when have this old time taste.

 

ちなみに我はしわまろくんの影響で古代米おにぎりが大好きになったのであるが、調べてびっくり!古代米には白米をはるかに凌ぐ栄養素があるとな!近年では未来の栄養食品として注目されているという、古代米なのにこれ如何に…!

By the way,I became to love  a ancient rice onigiri by an influence of Shiwamaro-kun.I was surprised at an ancient rice.Because it is surpassing white rice in  nutrients.Recently,an ancient rice is noticed as a “future” foods.It’s funny.

 

「志波城産古代米ビスコッティ」は志波城古代公園案内所で販売中じゃ!お問い合わせは志波城古代公園案内所またはヒソプ工房までよろしゅうなのじゃぞ!

“Ancient rice Biscotti” are placing on the Shiwa castle park and Hisopu koubou.Please come to eat!

 

 

(180)

縄編み機 The nawaamiki (rope stringing machine)

8月 13th, 2015

みなのしゅう、夏は満喫しているかの?この時期、特におまつり狐となる我はあちこち出ずっぱりでの、そんなわけでなかなか更新が出来ていないのだ(決して言い訳ジャナイのだゾ!汗) 。さてさて、今回は埼玉県和光市に立ち寄った際に出会った摩訶不思議な機械を紹介させてもらうとしようかの! Hello,everyone!How is this summer?I would remain appearing outside.Becouse especially for the summer  I become a fox who love the matsuri.So I haven’t been able to update this blog at all lately.(I do not make excuses.Xo)Well,this time I introduce the nawaamiki in Wako city.

 

不思議な機械であろう?これは縄編み機といってな、苦労をして手で巻かなければならない縄を足踏み式でいとも簡単に作ってしまう代物なのじゃ。しかし慣れぬ内は難しゅうて、我はうまく足踏み出来ずに失敗を繰り返してしまったぞ;;

It’s wonder, right?This is a machine, called the nawaamiki(rope stringing machine).You know,ropes are coiled by hand the hard way. But the nawaamiki make ropes with the stepping type pedal in a romp.That is difficult if you aren’t used to it.I tried but failed several times.

 

この優れものは明治時代末期に開発されたそうでな、今でも神社で使われてるのだぞ。我のいた平安時代では民たちが丹精込めて手編みをしてくれておったが、負担も大きく大変苦しい作業。皆の為にも平安に持ち帰りたいものじゃ…。

This great machine was developed in the end of the Meiji Period.And this is still in daily use at shrines for decorations.Once upon a time,my people made rope stringings by hand in the Heian period.But that was a big burden on the work site.So I want to have this take away for Heian people.

 

 

(171)

福岡県柳川市/Yanagawa City, Fukuoka Prefecture

5月 13th, 2015

みんな、しばらくぶりじゃの!元気にしておるか?我はといえば相変わらずなのじゃが、なかなか記事を更新できなくてすまないの>< 今回は先日、東京スカイツリータウンを訪れた際に福岡県柳川市のPRブースで柳川市の魅力をご担当者の方に紹介してもらったので、その見聞録をしたためることにしたぞ。

It’s been ages! How have you been?I am energetic as usual.But I apologize for my delay in reporting.This time I write it about Yanagawa City,Fukuoka Prefecture.Because when I went to Tokyo sky tree on business I got the person in charge to tell me about charms of the Yanagawa City.

 

柳川市は全長930kmの堀の水路が縦横に流れる水の都。その掘割が形成された城下町を川下りで巡ることが出来るぞ。うなぎも名産で蒲焼にしてから蒸す柳川風のせいろ蒸しという独特の味わい方があるそうじゃ。35万本のひまわり畑や名勝・立花氏庭園も見所のひとつ。詩人・北原白秋が愛した柳川の道には300年前と変わらぬ原風景が残されていて、江戸時代の地図を見ても歩けるそうじゃ!

Yanagawa is a city located at the southwest part of Fukuoka Prefecture.There are so long water supply and water for agriculture.The total length is about 930 km.So Yanagawa is called “the city of water”.You can go downstream in a japanese ship.”Seiromushi of eel” is a popular dish in Yanagawa.It is the dish made by steaming rice topped with grilled eel on chopped fried egg in a bamboo steamer.The 350000 sunflowers field and Scenic beauties・Tachibanashi Teien is one of the highlights.Hakushu Kitahara was a poet and an author of fairy story.He loved a Yanagawa’s street in the original Japanese landscape.There haven’t changed since 300 years before.So you can walk around with a map in Japan’s Edo era.

 

 

如何じゃったかの?アクセスも良く東京からでもなんと2時間で着くということじゃ。非日常の世界が広がる水の都「柳川市」に是非お越しくださいね!もちろん我も近々参るつもりじゃ(もちろんお目当ては鰻のせいろ蒸しぞ…ボソっ)。

How was it?Yanagawa city is only a two-hour flight from Tokyo.There are huge expanses of the extraordinary in the city of water“Yanagawa”.Please come and see yourself.I will visit there soon too (for “Seiromushi of eel…” ).

 

 

 

 

 

(198)

上田城 The Ueda Castle

1月 1st, 2015

 

これは昨年、我が長野県上田市に訪れた時のこと

偶然にも信州上田おもてなし武将隊の真田幸村氏と会うてな

上田城の魅力を紹介してもらった時の映像じゃ

 

When I visited Ueda City, Nagano Prefecture last year,I happened to run into Yukimura Sanada who belongs to Shinshu-Omotenasi-Bushoutai.

He introduced the Ueda Castle on this movie.

 

 

上田城は真田昌幸によって建てられた城で、氏も話しておるが

徳川の侵攻を1583年、1600年の二度に渡り、防いだという名城なのじゃ

2度目は2500の兵力で3万8000の徳川軍を迎え撃ったとは…すごいの

 

Ueda Castle was built by Sanada Masayuki.

It was this castle that the Sanada defended twice from the Tokugawa, first in 1583 and again in 1600, putting up a very impressive defense both of those times.

The Tokugawa Army led a large force of 38,000, however, when they attacked Ueda Castle in which only 2,000 soldiers holed up, they were soundly defeated by Masayuki SANADA.

 

上田城は春になると戦国の名城を埋め尽くすように、約千本の桜が咲き誇るそうじゃて

次は是非とも花見の時期に訪ねたいものだ。真田幸村氏にもまた再会したいのう

そうそう、動画での我が英語と言い間違えは愛嬌じゃからな、御注進・・・!

 

In spring,One Thousand Cherry Trees are out there as to fill the space the great castle of Sengoku.I want to visit to Hanami there and see Yukimura Sanada again.

And you shoud not point out my English on that movie.I leave it to your judgment.

(196)

村山かてうどん Murayama-Kateudon

12月 10th, 2014

 

東京都武蔵村山市のお祭りで出会った「村山かてうどん」のご紹介じゃ。

先ずはこちらの動画をご覧頂こう!

 

I introduce “Murayama-kateudon” .I met that on the festival in Musashimurayama city,Tokyo.

At first,please watch this movie!

 

 

どうである?とっても美味そうであろう

もちもちしたうどんにこだわりの出汁がしっかり絡みつき、

添えられた地場の野菜が味のアクセントになっていたぞ!

 

How was that?You think that looks very delicious.

Good udon have a great emphasis on the soup.

And local vegetables accente that’s taste!

 

さて、みなは“かて”という言葉をご存知か?

漢字で書くと、“糧”という文字。つまり活力のうどんというわけじゃ。

かてうどんとは農家の方が畑仕事の活力を得るため

古くは江戸時代から食べられていた武蔵村山の伝統食なのである。

 

Do you know “Kate”?

“Kate” means “daily bread”.So that is peaple’s daily udon.

“Kateudon” is a Musashimuraya’s traditional food that farmers eat to get work’s energy from Edo period.

 

麺には栄養豊富な赤小麦、出汁には魚介が使われ豚の肉汁とも相性抜群。

そこに採れたての地場の野菜を添えることで栄養バランスのよい食事となっている。

食材ごとの相乗効果も考えられていて、手軽に食べられる万能食でもあるのだ。

 

Red wheat noodle,Seafood soup are used for that.There’s chemistry with juicy pork.

And fresh local vegetables is on that.So the rations can be nutritionally balanced.

It is good synergy between each food material.that is also an all‐purpose food.

 

この村山かてうどんを現代に継承しているのが「村山うどんの会」の方々。

会員店では、それぞれの店舗によって異なった村山かてうどんを味わうことが出来るぞ。

積極的に普及活動もされていて、ご対応の素晴らしい広報の方にも敬服じゃった。

 

This Murayama-Kateudon has been inherited by “Murayamaudonnokai”.

You can enjoy various Murayama-Kateudon at member’s shops.

 

ところで、武蔵村山と我には縁があるのだぞ。

武蔵村山は元々、村山党という武士集団が住んでいた村が起こりと言われている。

その村山党は我の生まれた平安時代の源平合戦で活躍していてな。

時は遥かに流れてしまったといえ、とても親近感を覚えたわけなのである。

 

By the way,I have some kind of connection to Musashimurayama.

It is said there ware a village of Murayamatou(Samurai group) originally.

Murayamatou played an active role in the Genpei War(Heian period).

It is an old tale but I feel a deep kinship with Musashimurayama.

 

というわけで今回は武蔵村山市の村山かてうどんを紹介したぞ!

近くに来られた方は是非お店に立ち寄ってご賞味願おう。

我も邪気退治の糧にまた食べて参るぞ。それではご機嫌麗しゅう!

 

And so this time I introduced Murayama-Kateudon in Musashimurayama city!

If you come here,please stop by and eat that.

I will eat that for giant-killing again.Alright then, later!

 

 

(235)

トキカケ!風土記とは About Tokikake!Fudoki

12月 7th, 2014

トキカケ!風土記の閲覧ありがとう!

我は訳あって平安末期から現代へとやってきた夜弓神楽狐之灯矢と申す。

その経緯は複雑さ故、割愛することとして早速この場所について説明しよう。

 

Thank you for looking!

My name is Tukuyomikagurakonotouya.I came from Heian period for some reason.

I will omit to tell my story,becouse that is very complex.I’d like to start to explain about this.

 

トキカケ!風土記とは…そう、“時を駆けて”我が記す地誌のことだ。

我はとある神命を果たすべく全国で芸事や天狗退治などをしている。

ここではその旅先で出会った各地に伝わる歴史や文化を紹介していくぞ。

 

Tokikake!Fudoki is…a publication that I write down with traveling beyond time.

I am doing a perfomer and Tengu slayer to execute a mission given by God.

I will introduce Japanese history or cultures,passed down across Japan while travelling.

 

一先ずこれまでに出会った、そしてこれから出会う日本の良き文化を

動画や写真を使って、時にはエイゴを駆使(小声)して発信していくつもりだ

食べてばかりで食レポじゃないか!などという非難は受け付けぬよ・・・

 

For now, I will promote good Japanese cultures with some moves and pictures.

Don’t say,looks like you just eat too much.I refuse to comply about that accusation.

 

なんでそんなことしているかって?それは

日本の文化を発信するという事情・・・いや、使命があってだな(棒)

その辺りについては漫画「夜神灯-Yagami-」を是非とも読んでください(土下座)

 

Why did I do something like that?

Becouse I have a circumstances…a mission of telling Japanese culture given by God.

If you like,Please read my original manga「夜神灯-Yagami-」 to know my story.

 

平安から参ったとはいえ、所詮は野狐、知らぬことがなにぶん多い。

我が使命を果たすためにも以後よろしゅうご贔屓にお頼み申そう。

ちなみに更新は魔界におけるいざこざの合間に不定期に行うものと思われる。

 

I came from Heian period but I am a just fox.So there’s lots of things I don’t know.

For fulfilling my mission,I hope to see you again.

By the way,this will be updated non-periodically in the intervals of  a spirit world of bother.

 

 

(259)